近隣研究室との合同ゼミ ーSeminar with neighbor laboratoryー

12月21日(月)は,近隣研究室との合同ゼミを行いました.卒研生が自分の研究の進捗を報告し,質問応答を行います.今年はなかなか開催できませんでしたが,できるだけ普段からこうしたゼミを行えると,発表会本番では過度に緊張せずに自分の力が出せます.今日は,質疑応答にも的確に答えており,次にやるべきことも自ら見えてきたようです.

We took place a seminar with a neighbor laboratory on 21st Dec. Students reported their progress reports and answered questions from audiences. This year, it was very difficult to take place of this kind of seminar. But if we can practice presentations, we can present our research results without excess tension. This time, the students performed to present and answer well.

令和元年度電気学会全国大会にて発表しました.We presented our research results at IEEJ2020.

3月11日に発表予定でした「SAMスパイキングニューラルネットによる関数近似の性能評価」については,コロナウィルスのために口頭発表と質疑はありませんでしたが,発表論文が掲載されることになりました.

https://onsite.gakkai-web.net/iee/data/html/general/general5.html#S1225・1226-A3 →3-085

SAMスパイキングニューラルネットによる関数近似が,これまでは学習データに対しても中間ユニット数を増やしても損失の低下が頭打ちの(下がらない)傾向でしたが,追加実験により,一般の機械学習の性質と同様に,損失が下がっていくことを示しました.強化学習への適用への可能性が確認されました.

九州3高専と九州工業大学生命体工学研究科との脳型ハードウェアに関する合同ワークショップに参加しました.We joined a workshop with regard to brain hardware in Kyutech Hibikino campus.

9月27,28日,専攻科生とともに,九工大生命体工学研究科において九工大-高専連携の脳型ハードウエアに関するワークショップに参加しました.関連する先生方の研究内容に関する議論や,理研五十嵐先生によるスパコンでの脳シミュレーション,スイスチューリッヒ大学名誉教授Preifer教授のお話など,最新のお話を聞く機会に恵まれました.本研究室からも,専攻科生の村上君と本木が,SAMニューロンモデルに関する最近の活動を報告しました.本当にありがとうございました.

大分大学柴田研究室と第4回サマースクールを行いました.We took place 4th summer school with Shibata laboratory at Oita University.

9月19日に,連携していただいている大分大学柴田研究室と,第4回サマースクールを行いました.今回のサマースクールでは,我々のSAMニューラルネットと強化学習に関する有益な示唆を得る事ができただけでなく,非常に興味深いテーマである,リカレントニューラルネットによるカオスダイナミクスに関する研究や,多層リードアウトを持つリザバを用いた強化学習の研究について知る事ができました.人間の知能創発という深遠なテーマに関して考えることができ,また気持ちを新たに,研究・開発を進めていきたいと思いました.どうもありがとうございました.

土曜日勉強会(ゼミ)を開催しました.We took place a research meeting with neighbor laboratories.

5月11日(土)に,研究ゼミを近隣の研究室の皆さんと開催しました.今回は,本木研に来た,短期留学生(シンガポール,テマセクポリテクニックから)のYuma君も含めて,合わせて12名の参加となりました.最近のDeepLearningのトピックや生体の研究の話,そして強化学習の話も聞けて,とても刺激になりました.

くまもと有機エレクトロニクス産業促進協議会講演会での<熊本高等専門学校イノベーションカフェ>に出展しました

2019年2月7日,KKRホテル熊本で行われた表記の会で,本研究室より2つのテーマを出展しました.5年生の山下君が発表し,何名かの方からのご質問に対して,議論をすることができました.

http://www.iri.pref.kumamoto.jp/news/at_file.php?id=621