大分発表 その2

那須篤君の次は、電子5年の本田君でした。
電子らしく半導体の劣化に関する研究でした。

次は堀君の番ですが、その前のわずかな時間に最後の打ち合わせ中です。堀君は研究・練習時間が一番短くて、先生も一番心配していた要注意人物です。

堀清隆君の発表中(ちなみに午前中の最後の発表)

発表が終わり、食堂でホッとする堀君。

昼休み中に休みをとって睡眠中の下塩先生。この後しばらくして、先生は飛び起きた。何だ?先生の身に何が起こったのか?なんと、寝ている先生の首をアブが刺して先生ビックリ。その後また先生は眠りにつくのであった。チャンチャン。

午後の2番目に岡本尚子さんが発表しました。研究・練習時間が一番多く、落ち着いて発表していました。某H君も見習った方がいいんじゃないの?

続いて前田優毅君の発表

最後は野口剛史君の発表

会場前で集合写真。重苦しい会場の雰囲気から解放され、みんな自然と笑顔になってしまいます。
でもこの写真、なんか変だと思いませんか?大分に行った人全員が写ってるんですよ。
ふつう集合写真ってシャッター押す人がいますよね?[Y/y]

Photo by ??

大分大学入り口にて。
わざわざ車をおりて渋滞する車の前で記念撮影(笑)

Photo by 下塩義文

うちの卒研室の人たちとよく似た顔の打ち首が3つあったので、その前で記念撮影

Photo by 佐藤慶太

掲示板の上に、4つのモニターがありました。これらには学内の連絡事項がうつし出されており、学生はモニターを見て連絡事項を受け取るシステムになっていました。うちの学校もこういうシステムが導入されると静かになるのに・・・。


[研究発表トップ] | [その1]