| 実験担当者:田口,大田 | |||
| 平成18年度 T-2計算機工学実験 | |||
| 1.年間計画表 | (平成19年1月16日現在) | ||
| 月日 | 曜 | 実験項目 | 備考 |
| 5月23日 | 火 | 実験ガイダンス | |
| 5月25日 | 木 | 1.論理回路の動作確認 | |
| 6月1日 | 木 | ||
| 6月8日 | 木 | ・前期中間試験 6/8~14 | |
| 6月15日 | 木 | ||
| 6月22日 | 木 | 2.論理関数の簡単化 | |
| 6月29日 | 木 | ||
| 7月6日 | 木 | ||
| 7月13日 | 木 | ||
| 7月20日 | 木 | ・夏季休業 7/18~8/31 | |
| 9月7日 | 木 | ||
| 9月14日 | 木 | 3.半加算器および全加算器 | |
| 9月21日 | 木 | ||
| 9月28日 | 木 | ・前期期末試験 9/25~29 | |
| 10月5日 | 木 | 開校記念日(休校) | |
| 10月12日 | 木 | 4.比較器およびエンコーダ・デコーダ | |
| 10月19日 | 木 | ||
| 10月26日 | 木 | ||
| 11月2日 | 木 | ||
| 11月9日 | 木 | 5.フリップフロップ | |
| 11月16日 | 木 | ||
| 11月23日 | 木 | 勤労感謝の日 | |
| 11月30日 | 木 | ||
| 12月7日 | 木 | ・後期中間試験 12/6~12 | |
| 12月14日 | 木 | ||
| 12月21日 | 木 | 6.順序回路 | |
| 12月28日 | 木 | ・冬季休業 12/23~1/9. | |
| 1月11日 | 木 | ||
| 1月18日 | 木 | ||
| 1月25日 | 木 | 7.カウンタ | |
| 2月1日 | 木 | ||
| 2月8日 | 木 | 卒業研究開発表会 3年以下特別時間割 | |
| 2月15日 | 木 | ||
| 2月22日 | 木 | ・後期期末試験 2/21~2/27 | |
| ※ 各実験項目をクリックするとテキストをダウンロードできます. | |||
| ※ 担当者の都合により実施日を変更することがあります. | |||
| 2.実験室 | |||
| ・計算機工学の実験のときは制御棟3階の電子工学実験室に集合します. | |||
| ・室内はスリッパ履きである.自分の出席番号のスリッパに履き替えます. | |||
| 3.実験テキスト | |||
| ・テキストは実験の1週間前に配布するので,フラットファイル(B5S)を購入して | |||
| 綴じておくこと. | |||
| ・実験テキストのフラットファイル(B5S)の表紙の裏に検印表を糊付けします. | |||
| 4.実験レポート(詳細はガイダンス資料参照) | |||
| ・実験レポートは実験テキストに直接書き込む. | |||
| ・レポート提出場所は校舎棟3階レポート箱に提出する. | |||
| ・レポート提出締切は実験終了後1週間以内で,遅れた場合は減点する. | |||
| ・実験テキストの書式のダウンロード | |||