原子力学会九州支部第37回研究発表講演会で学生が研究発表を行いました
2018年12月1日、福岡市の九州大学西新プラザで開催された原子力学会九州支部第37回研究発表講演会において、専攻科2年の韓 佳原君、松木 賢斗君の2名がポスター発表を行ないました。
2018年12月1日、福岡市の九州大学西新プラザで開催された原子力学会九州支部第37回研究発表講演会において、専攻科2年の韓 佳原君、松木 賢斗君の2名がポスター発表を行ないました。
平成30年11月19日に岡山大学で開催されたThe Forum on the Science and Technology of Silicon Materials 2018に専攻科2年生の合田直弥君、松木賢斗君が研究成… 続きを読む »
11月15日(木)から3年生の電子通信工学実験の科目で,PBL※(Problem Based Learning, Project Based Learning)の2回目が始まりました.
2018年10月10-12日、滋賀県長浜市のホテル&リゾーツ長浜で開催された第37回電子材料シンポジウム(EMS-37)において、
9月19, 20日に福岡工業大学で行われた第17回FIT 情報科学技術フォーラムの発表で,情報通信エレクトロニクス工学科新谷准教授指導の専攻科生,有村和真君が奨励賞を受賞しました.
9月11-14日,奈良,春日野国際フォーラムで開催された会議で5年生の林新君がポスター発表を行いました.
2018年9月18-21日、名古屋市の名古屋国際会議場で開催された第79回応用物理学会秋季学術講演会において、専攻科2年の濵崎 健君と韓 佳原君が口頭発表を行ないました。多くの質疑がありましたが堂々と応対していました。
本学科 准教授 大木真 が日本知能情報ファジィ学会から学会賞「奨励賞」を受賞しました。2018年9月3-5日に開催された第34回ファジィシステムシンポジウム(名古屋大学東山キャンパス)内で表彰式が執り行われました。
平成30年8月2日に東京で開催されたIRIDシンポジウム2018で、5年生の下田優希さんが研究成果の発表を行いました。
2018年5月17日~18日,北九州国際会議場で開催された,電子情報通信学会第31回回路とシステムワークショップにおいて,専攻科1年生の麻生雄太君がポスター発表を行いました.研究内容は人工知能デバイスの開発で,この分野の… 続きを読む »