Androidアプリの検証会を行いました
11月27日に,合志市との共同事業として行っているPBL実験「合志市に役立つアンドロイドアプリ開発」で学生が作成したアプリケーションの検証会を行いました.今年は合計15のアプリケーションが作成され,合志市職員の方もお招き… 続きを読む »
11月27日に,合志市との共同事業として行っているPBL実験「合志市に役立つアンドロイドアプリ開発」で学生が作成したアプリケーションの検証会を行いました.今年は合計15のアプリケーションが作成され,合志市職員の方もお招き… 続きを読む »
毎年TE科4年の実験の一部として行っている、「合志市に役立つアプリケーション開発」が今年も始まりました。第一回目は合志市の職員さんをお招きして、市の現状を学生たちにお話いただきました。学生たちはこの情報をもとにして、これ… 続きを読む »
情報通信エレクトロニクス工学科4年のPBL実験では,合志市との学市連携事業として「合志市に役立つAndroidアプリ」の開発をしています.昨年度開発されたアプリの中からいくつかのapkファイルを公開します.アプリケーショ… 続きを読む »
2013年11月16日にネストホテル熊本にて開催されました第5回半導体材料・デバイスフォーラムに専攻科生が参加しました。本フォーラムは、熊本高等専門学校の電子材料・デバイス研究部が主催し、高専・大学学生の講演および企業・… 続きを読む »
2013年9月29日から10月4日にかけて、宮崎県で開催された国際会議(The International Conference of Silicon Carbide and Related Materials)に専攻科… 続きを読む »
本学科の葉山教員による「局所気候変動観測向け自転式飛行体を試作−GPSで自律制御」が日刊工業新聞に掲載されました. 記事へのリンク
2013年7月21日から26日にかけてイタリアのボローニャにて開催されましたInternational Conference on Defects in Semiconductor (ICDS27)に専攻科2年の合田稜平… 続きを読む »
2013年7月10日から12日にかけて、ラフォーレ琵琶湖で開催されました、第32回電子材料シンポジウムにおいて、専攻科1年の堀眞聡君、茂藤健太君がポスター発表を行ないました。 多くの質疑がありましたが、堂々と応対していま… 続きを読む »
2013年6月2日から6日にかけて、九州大学医学部百年講堂で開催されました、The 8th International Conference on Silicon Epitaxy and Heterostructures… 続きを読む »
2013年5月19日から23日にかけて神戸国際会議場にて開催されましたInternational Symposium on Compound Semiconductors (ISCS2013)に専攻科2年の石橋和也君が参… 続きを読む »